【人種ってそんなに大事?】人間の価値は人種では決まらない

 

こんにちは。

 

一般社団法人メディネクトの池田恒夫です。

 

twitter.com

 

大坂なおみ選手が全米オープンで日本人初の優勝を果たしました。

 

日本人初ということもあり、世間では祝福の声があがっています。

本当に素晴らしいことです。

 

その反面で人種について述べられている記事も見受けられます。

 

嬉しさが大半を占めるなかでこういった記事がとりあげられることは非常に残念であり、悲しいことでもあります。

 

僕が日本×韓国のハーフである背景も関係していますが、差別に関して感じることを記事にしてみました。

 

 

 

 

誰に生まれるのかを僕たちは選べない

 

f:id:Medinect:20180914143300j:plain

 

僕たちは誰に生まれるのかを選ぶことができません。

 

両親も選べません。

 

僕は生まれたときから両親の子供だし、生まれた瞬間から日本×韓国のハーフです。

 

  • 日本人に生まれる人
  • アメリカ人に生まれる人
  • アフリカ人に生まれる人 etc.

 

文化も違えば、肌の色も違います。

どれがいいということはありません。

人間の価値を人種で判断するのは間違っています。

 

僕は自分が日本×韓国のハーフであることに誇りをもっているし、お互いの文化についても理解しているつもりです。

 

そのなかで自分が差別を受けた経験もあるわけです。

 

そんな経験があるからこそ、僕は人種差別という言葉がなくなればいいのにと心の底から思っています。

 

差別をしている側はわからないかもしれません。

 

この何とも言えない気持ちは、差別される経験をした人にしかわかないものです。

 

みんなが経験すべきという意味でこのようにいっているのではなく、差別されることを経験している人は、この何とも言えない気持ちを知っているのです。

 

今回の大坂なおみ選手が受けた心無い言葉に対して少なからず感じる部分があります。

 

【怒り】

【悲しみ】

 

僕はどちらかというと【悲しみ】の方が大きかったように思います。

 

 

人種とは自分にとってのオリジナリティー

 

人種は自分にとっての【オリジナリィティー】だと思っています。

 

どこの国で生まれようが、どんな肌色だろうが、そんなのは関係ありません。

 

差別を受けようが、自分でいることに自信をもつこと。

 

韓国の血が混じっていることをよく思わない人もいるかもしれない。

これから差別を受けることもあるから覚えておきなさい。

それでも自分に自信をもちなさい。

自分がされた差別をしっかり覚えておきなさい。

差別される経験は貴重だということを理解しなさい。 【by 母】

 

この言葉は、小学校の入学式当日の朝に母親からいわれた言葉です。

 

衝撃的すぎて鮮明に覚えています。

 

その後、差別も経験しました。

 

母親からいわれたこの言葉は、僕の人生にとって非常に大きかったです。

 

 I believe discrimination still exist in society, and we must fight it in every form.

「まだ今の社会に差別は存在すると信じている。だからこそすべての事において、戦わなければいけない。」

(引用:https://xn--yckfx3jwf075t1u0dc2lukb.com/56.html

 

思春期を迎え、多感な時期を乗り越えるための支えになった気がします。

 

 

素晴らしいことを素直に讃える

 

 

この記者さんはなんでこんな質問をしてしまったのか。

 

普段はきっと素晴らしい記者さんなのだと思いたい。

 

人種という部分に偏見をもってしまう人は多いし、それに対して全てを批判するつもりはありません。

 

差別はどこにでもあるし、なくなることはないと思っています。

 

でも、その気持ちはそっと心にしまっておいてほしい。

 

それを発言として形にしてしまうと傷つく人がいるということを知ってほしい。

 

【思うのは自由、発言は責任が伴う】

 

これは自戒も含めて肝に命じておきたい。

 

素晴らしいこと対して人種は関係なく、素直に讃える気持ちをもつことが大切。

 

誰に対しても敬意を忘れてはいけない。

 

讃えること、敬意を払うことに対して人種は関係ありません。

 

みんなが平等に生きていくためにはそんな心がけが大切なのだと思っています。

 

 

最後に

 

 

 

【お互いの国、文化を尊重しながら生きる】

 

差別がなくなることはありません。

でも、そのなかで一人でも多くの人がこんな価値観をもって生きることができればいいなと思っています。

 

人間の価値は人種じゃ決まらない。

改めてそう感じました。

 

今日はこのへんで終わります。

ありがとうございました。

 

 

一般社団法人メディネクト

代表理事 池田恒夫

Medinect|メディネクト

 

 

読んでいただきたい記事

 

medinect.hatenablog.com

 

 

medinect.hatenablog.com

 

【時間=資産】その価値は人それぞれで違う!

 

こんにちは。

 

一般社団法人メディネクトの池田恒夫です。

 

twitter.com

 

誰かと会うときにお互いが対等に払っているものがあります。

 

それは、【時間】です。

 

時間というモノは平等に与えられています。

 

これは変えられない事実です。

 

その与えられているモノをどのようにして使うのか。

  

人と会うということは、自分が他人の時間をいただいているということ。

 

その意識をより強くもたなくては!っと思った次第です。

 

ツイッターをみていて感じたことがあったので、自戒も込めて記事にしました。

 

 

 

 

他人の時間をいただくということ

 

f:id:Medinect:20180912161823j:plain

 

人に会うこということは、他人の時間をいただくということです。

 

ここ最近、時間は資産だなって改めて実感しています。

 

打ち合わせにしてもそうですが、電話or対面に関係なく、自分のために時間を割いていただいているということをもっと意識する。

 

もっとわかりやすく、明確に伝える方法はないか。

 

この部分の時間をもっと短縮できない。

 

もっと改善すべき点はないか。

 

その方にとって有益だったと感じてただけるように最大限の努力をしなくてはなりません。

 

【うまくプレゼンできたぞ!】っと自分だけの満足に浸るのではなく、相手の意識にもっと目を向ける。

 

 

そういった意識を忘れないようにしなくてはなりません。

 

 

【時間を割く人】と【時間をいただく人】

 

f:id:Medinect:20180912170001j:plain

 

【ぜひ会いましょう!】

 

この言葉って思っている以上に簡単にいってしまいます。

 

僕にもそんな時期がありました。

 

22歳でフリーランスを始めたとき、不安があるからこそ、その方と会って話がしたい。

毎回こう思っていました。

 

メールよりも電話する、電話よりも会いに行く。

 

こんな思考回路だったと思います。

 

フリーランスにも慣れ、周囲の方々のおかげで少しづつ忙しくさせていただくなかで感じました。

 

【僕はこの人と何のために会っているのか?】

 

それがわからないと会う目的がわからなくなってしまいます。

 

お時間をいただく前に【なぜお時間が欲しいのか?】っということを相手にしっかりと伝えることの重要性がここにあります。

 

【時間を割く人】

時間を確保するのが大変。

時間は必要なこと、自分にポジティブに働くことに割きたい。

 

【時間をいただく人】

とりあえず会って話をしたい。

まずは、自分の話を聞いてほしい。

  

この温度差がありすぎるとお互いにとって不必要な時間になってしまいます。

そして、その弊害は【時間を割く人】に大きく影響します。

その点を絶対に忘れてはいけません。

 

 

【時間を割く人】と【時間をいただく人】では、時間においての前提条件がまるで違うということをしっかりと意識しておかなくてはいけないと実感しています。

 

 

最後に

 

 

 

同じ時間であってもそれぞれ違いがあります。

 

毎日ベクトルを確認しながら進んでいるし、コンパスで確かめながら進んでます。

 

自分自身が一番痛感していることです。

 

そのなかでお時間をいただくからこそ、自分にできる最大限以上のことをする。

 

お前のために時間を割いてよかった!っと感じていただけるように努力し続けなくてはなりません。

 

f:id:Medinect:20180912190535j:plain

 

それが、【時間をいただく側】の責務だと思っています。

 

今日はこのへんで終わります。

ありがとうございました。

 

 

読んでいただきたい記事

 

medinect.hatenablog.com

 

 

medinect.hatenablog.com

 

 

お願い

 

弊社団はたくさんの方々に支えられながら事業展開ができております。

これからも医療環境をよくするために様々なジャンルの方々とパートナーシップを締結していきたいと考えております。

今後とも変わらぬご支援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 

  • 病院、クリニックに特化したWeb制作会社様
  • 医療メーカー様
  • 病院、クリニックへの出入り業者様
  • 医療に特化した税務会計事務所様
  • その他にも医療に関連した事業を展開している会社様又は事業主様

 

 

一般社団法人メディネクト

代表理事 池田恒夫

Medinect|メディネクト

 

相手の話を引き出すことの大切さ

 

こんにちは。

 

一般社団法人メディネクトの池田恒夫です。

 

twitter.com

  

  • カウンセリングとは?
  • 人の話を引き出すことの重要性とは?

 

先日、それを改めて考えるきっかけがありました。

自戒も込めて記事にします。

 

 

 

 

カウンセリングをやる目的

 

f:id:Medinect:20180908143244p:plain

 

カウンセリングをやる目的は、お互いの考え・改善したいことを共有することであり、それを解決するための方法を一緒に導きだすこと、というのが僕の考えです。

 

人は悩みがあるときに友人に相談したり、専門家に頼んで自分の悩みなどを打ち明けることがあります。

 

「自分一人では解決できない」

「この悩みを解決して次に進みたい」

 

誰にでもあることだと思います。

 

僕は、前職のパーソナルトレーナー時代にたくさんの生徒さんのカウンセリングをしてきました。

 

そのなかで一番大切にしていることがあります。

 

それは、「人の話を聞く」ということ。

 

カウンセリングを受ける人にとって、自分のことを話すこと全てが前向きなことばかりではありません。

 

当時の生徒さんでいえば、ご自身の体重もいわなくてはいけないし、コンプレックスをトレーナーに伝えることだってあります。

 

「◯◯kgなんです」

「◯◯の部位がコンプレックスなんです」 etc.

 

こんな会話は当たり前のようにでてきます。

 

カウンセリング、コーチング、ヒアリングといったように似たような言葉がたくさんありますが、全てに共通しているのは、今の現状を分析・共有し、「改善策・最適解・解決策」を一緒に考えること。

 

これはどの分野、仕事においても共通していることだと思っています。

 

 

自分が感じた違和感

 

f:id:Medinect:20180908150924p:plain

 

つい先日、新しいジムに入会しました。

 

そのなかで入会特典でパーソナルトレーニングを受ける機会があったんです。

 

スタッフさんのオススメもあったので受けてみたところ、会話に攻守交代がないカウンセリングとなってしまったわけです。

 

僕はゴリゴリマッチョになりたいわけでもないし、ボディビルダーになりたいわけでもない。

 

自分が話すこととトレーナーさんが話すことがずっと行き違ってしまう。

 

そんな1時間を過ごしました。

 

人の話をしっかり聞くこと。

 

相手がなにを考え、なにを実現したいのか。

 

自分になにをして欲しいのか。

 

それをしっかりと聞き出すことの重要性を改めて実感した良い機会でした。

 

 

カウンセリングが秘める力

 

f:id:Medinect:20180908153350j:plain

 

パーソナルトレーナー時代の話になります。

 

 

 

僕はこれらをパーソナルトレーナーという仕事を通じて学ぶことができたと思っています。

 

 

最後に

 

 

僕が今メディネクトでやっている役目は、動画撮影でもなく、動画編集でもありません。

 

医師に対してのインタビューが僕の役割です。

 

ご協力していただける方々のおかげで動画ができ、医師・医療機関の情報を更新することができています。

 

パーソナルトレーナー時代に感じた「カウンセリングが秘める力」

メディネクトで今感じている「インタビュー力の重要性」

 

  • どんな想いをもって医療に取り組まれているのか
  • 患者さんへの想い etc.

 

医師の方々がなにを考え、なにを感じているのか。

 

伝えたいことを引き出し、それをしっかりとくみ取る。

 

パートナーの方々のご協力を無駄にしないためにも、話を引き出す力(=インタビュー力)をもっと向上させていかなくてはなりません。

 

どちらにも共通している「相手の気持ちをくみ取る」こと。

 

改善すべきことがまだまだたくさんあります。

 

今日はこのへんで終わります。

 

ありがとうございました。

 

 

読んでいただきたい記事

 

medinect.hatenablog.com

 

 

medinect.hatenablog.com

 

 

お願い

 

弊社団はたくさんの方々に支えられながら事業展開ができております。

これからも医療環境をよくするために様々なジャンルの方々とパートナーシップを締結していきたいと考えております。

今後とも変わらぬご支援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 

 

  • 病院、クリニックに特化したWeb制作会社様
  • 医療メーカー様
  • 病院、クリニックへの出入り業者様
  • 医療に特化した税務会計事務所様
  • その他にも医療に関連した事業を展開している会社様又は事業主様

 

 

一般社団法人メディネクト

代表理事 池田恒夫

Medinect|メディネクト

 

〈僕が紹介したい人たち〉第二弾

 

こんにちは。

 

一般社団法人メディネクトの池田恒夫です。

 

twitter.com

 

〈僕が紹介したい人たち〉第一弾でも紹介したように、僕がマジメにツイッターをやってみようと思ったキッカケは、積極的に自分を発信し、毎日をフルスロットルで生きている人たちから刺激を受けたらからです。

2ヶ月ちょっと前の僕にとってツイッターは発信2割・閲覧8割といった感じでした。

 

今は自分がやりたいこと、思っていることをどんどん発信する場に変わっています。

ツイッターで発信することも楽しくなってきました。

 

ときには意見が違う人もいるでしょう。

それは仕方ないことです。

 

「意見の相違と人の好き嫌いは全く関係ない」

 

これはホリエモンの言葉です。

本当にそのとおりだと思います。

自分の意見をしっかりと述べ、相手の意見も尊重する。

それらを訓練するうえでツイッターは最適な場所なんだと、この数ヶ月で実感しています。

 

さて、今日は第二弾。

普段のツイートからたくさんの学びをいただいている人たちをご紹介します。

 

f:id:Medinect:20180905170355p:plain

 

 

 

 

武矢けいゆう@外科医の視点

 

twitter.com

 

消化器外科を専門としているけいゆう先生。

医師としての発信はもちろんのこと、たくさんの人に正しい医療情報を届けるために発信をしています。

 

インターネットで医療情報が簡単に得られるようになりました。

しかし、けいゆう先生がおっしゃるとおり、インターネット上の医療情報にはひどい間違いだらけです。

 

これからの時代、医療情報を発信をしてくれる医師の存在はたいへん貴重だと思っています。

僕もツイート、ブログから勉強させていただいています。

医療者・非医療者問わず、正しい医療情報を得るうえで非常にありがたい存在です。

 

僕の母はすい臓ガンでした。

今までいろいろな情報をみて感じてきたこととして、非医療者には難しい専門用語も多く、理解するのがなかなか難しかったというのが率直な感想です。

けいゆう先生をフォローするきっかけになったのは、すい臓ガンについての記事をみたことでした。

 

keiyouwhite.com

 

すごくわかりやすかったのを覚えています。

専門用語をしっかりと使いつつ、それに対しての説明もわかりやすく表現してくれる。

非医療者が医療記事をみるとき、専門用語に対しての説明があるかないかでは雲泥の差だと思います。

当時、僕が母の症状を検索しても専門用語だらけの記事しかなく、知りたい情報にアクセスするためにはたくさんの時間が必要でした。

 

医師が発信してくれることで、非医療者にとってはたくさんの恩恵があります。

情報に疎い両親ですが、けいゆう先生の医療記事をピックアップし、それをまとめて両親にみせています。

2度完治したとはいえ、再発リスクが高いのも否めません。

 

医師と患者さんが寄り添った医療を進めていくためにも、患者側である僕たちが医療を知っていくことはたいへん重要だと思っています。

 

 

外科医の視点 けいゆう先生が教える医療と健康の大切なコト

 

keiyouwhite.com

 

 

かわむー@医療系アイドル構想×MIラボ 

 

twitter.com

 

医療系アイドル構想を実現するために活動しているかわむーさん。

 

" 医療界のアイドル " とは、

「目の前にいる人に、医療を通して健康を支援し、その人の人生における生きる希望や勇気・夢を与えられる人」のことを指す、と私は考えている。https://note.mu/ymk0225/n/nd45108481100 

 

理学療法士として働きながら感じた葛藤。

そのなかで一冊の本と出会い、自分の出した答えこそ、

 

「会いに行きたくなる、医療系アイドル構想」 

 

医療において、かわむーさんのような存在は必要なはずです。

患者さんが医療にかかるうえでは、ポジティブなことばかりではないし、気が滅入るときだって必ずあります。

 

僕の母がすい臓ガンを患ったとき、入院先は母国の韓国でした。

簡単に会いに行けない、副作用があるため状況報告にタイムラグがある。

そんなときに患者さんに希望を与えてくれるのは、家族だけじゃない。

身近にサポートしてくれる医療スタッフも同じなのだと記事をよんで改めて実感しました。

 

僕の経験談ですが、家族に弱みはみせられないけど、医療スタッフには弱みをみせられる瞬間というのが必ずあります。

 

「子供には弱いところをみせちゃいけない」

 

親だからこそ、こんな感情があるんだなって。

リハビリが苦しくても家族には強い自分をみせようと頑張る。

でも、本当はツライ。

家族の前ではずっとアクセルを踏んでいても、そのアクセルを緩めてくれるのが医療スタッフであり、かわむーさんのような「医療系アイドル」なのかもしれません。

 

まだまだ医療分野にもたくさんの可能性があります。

そう感じさせてくれるかわむーさんの今後がすごく楽しみです。

 

 

ノンフィクションコラム

 

note.mu

 

 

最後に 

 

 

ツイッターで積極的に発信するようになり、たくさんの情報を知ることができ、いろんな方々から原動力をいただいています。

 

2ヶ月前からツイッターで毎日発信するようになり、30人/月くらいフォロワーが増えましたが、まだまだ皆さんになにかを還元できているわけではありません。

スピードもまだまだ遅いし、全然満足していません。

まだまだ未熟者です。

自分が思っている理想と現実にア然とする瞬間もあります。(笑)

毎日ア然としてます。(笑)

 

でも、ハマっています。

一人一人の医師、医療機関と向き合うことでたくさん教えていただくことがある。

その環境にハマっている限り、いつかその差は埋まると確信しています。

 

自分にできることを発信し、たくさんの人に自分の活動を知ってもらうこと。

そして、自分がやっていくことで少しでも医療に貢献していきたい。

その想いだけを忘れずに進んできます。

今後ともご指導いただけたら嬉しいです。

 

 

今日はこのへんで終わります。

ありがとうございました。

 

 

読んでいただきたい記事

 

medinect.hatenablog.com

 

 

medinect.hatenablog.com

 

 

medinect.hatenablog.com

 

 

お願い

 

弊社団はたくさんの方々に支えられながら事業展開ができております。

これからも医療環境をよくするために様々なジャンルの方々とパートナーシップを締結していきたいと考えております。

今後とも変わらぬご支援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 

  • 病院、クリニックに特化したWeb制作会社様
  • 医療メーカー様
  • 病院、クリニックへの出入り業者様
  • 医療に特化した税務会計事務所様
  • その他にも医療に関連した事業を展開している会社様又は事業主様

 

 

一般社団法人メディネクト

代表理事 池田恒夫

Medinect|メディネクト

 

近日公開

 

こんばんは。

 

一般社団法人メディネクトの池田恒夫です。

 

twitter.com

 

本日は近日中に掲載を予定している医療機関のご紹介です。

 

  • 先生の魅力
  • クリニックの強み
  • 医療に対しての想い etc.

 

それらをしっかりとした情報として形にしていきます。

この度はご協力いただきまして誠にありがとうございます。

 

f:id:Medinect:20180831161037j:plain

 

医療法人社団彩祥会 中島皮フ科

 

nakashima-hifuka.com

 

東京都北区赤羽の地で開院して21年目の中島皮フ科。

「あかるく、あたたかい、あいされる診療所」をモットーに日々患者さんに向き合った診療をされています。

医療×エステを組み合わせた「メディカルエステ」も行なっており、診療だけでなく、患者さんを美しくするための美のサポーターも担っています。

 

 

医療法人社団皓慈会 浅川産婦人科

 

asakawa.or.jp

 

横浜市鶴見区昭和11年に開業以来、地域に根ざしたアットホームな産婦人科です。

診療だけでなく、分娩、お産の入院にも対応しています。

またアフターケアも充実しており、母親教室、マタニティヨガといった妊婦さんにとって充実したケアを提供しています。

 

 

かがやきクリニック川口

 

kagayaki.webmedipr.jp

 

皆さんの日々の暮らしが「輝く」ことが第一と考えて名付けられたクリニックです。

地域の方々が健康で過ごせるように、そして笑顔でいられるようにとの想いを込めて日々の診療に取り組まれています。

 

 

最後に

 

本日ご紹介させていただいた医療機関の撮影、インタビュー、掲載ページ作成を行なっていきます。

メディネクトとして活動を開始してから少しづつではありますが、掲載にご協力していただけけることがすごく嬉しいです。

 

 

始まったばかりのなか、進むべき方向性をしっかりと見据えながらこれからも活動していきます。

弊社団の活動が医師の方々にとって、医療機関にとって、そして患者さんにとって微力ながらも一助として存在できたら嬉しく思います。

 

そのためにも日々成長あるのみ。

昨日よりも今日、今日よりも明日。

貪欲に進んでいきます。

 

 

今日はこのへんで終わります。

ありがとうございました。

 

 

お願い

 

弊社団はたくさんの方々に支えられながら事業展開ができております。

これからも医療環境をよくするために様々なジャンルの方々とパートナーシップを締結していきたいと考えております

今後とも変わらぬご支援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 

  • 病院、クリニックに特化したWeb制作会社様
  • 医療メーカー様
  • 病院、クリニックへの出入り業者様
  • 医療に特化した税務会計事務所様
  • その他にも医療に関連した事業を展開している会社様又は事業主様 

 

 

一般社団法人メディネクト

代表理事 池田恒夫

Medinect|メディネクト

 

 

自分が何者なのかを認知してもらわなくては意味がない

 

こんにちは。

 

一般社団法人メディネクトの池田恒夫です。

 

twitter.com

 

何かをするうえで必要なこと。

 

それは、自分が何者なのかを認知してもらうことだと思っています。

これはどの分野においても共通していることだと思っていて、「自分=?」を周囲に認知してもらえることは自分に対して非常にポジティブに働きます。

そのために何をすべきなのか。

まずは身近にやれることから始めてみましょう。

 

 

 

 

自分は何者なのか?

 

f:id:Medinect:20180828100915j:plain

 

前職でも自分は何者なのかを認知してもらうためにいろいろなことをしてきました。

それは今やっているメディネクトにおいても同じことです。

自分という人間、自分がやっていることを認知してもらうことは存在意義を認めてもらうことに近いと感じているからです。

 

 

自分がやっていることを認知してもらえるだけであらゆることに対しての障壁が少しづつ低くなっていくのを実感します。

前職のパーソナルトレーナー時代は、契約先様、取引先企業様、各プロジェクトにおいて「池田恒夫とは何者なのか?」ということを認知していただいたおかげでたくさんのお仕事に携わらせていただくことができました。

周囲に認知してもらうことでお仕事のお話もいただきますし、「この分野なら池田に任せよう」っと自分を思い出してくれる。

 

そういった点からも自分が何者なのかを知ってもらうことは、いろいろなことに対しての参入障壁をなくしてくれるものなのだと思います。

 

 

認知されなくては意味がない

 

f:id:Medinect:20180828102947j:plain

 

自分がやっていることを周囲はどのくらい認知しているかを考えたことはありますか?

 

  • どんな仕事をしているのか
  • なにが得意なのか etc.

 

もしあなたが大きな買い物をしようとしたとき、買うものに精通している友人・知人がいたら相談しませんか?

身体を引き締めたい。誰かにパーソナルトレーニングをお願いしたいと思ったら知り合いのトレーナーに相談しませんか?

自分がなにをやっているのかを認知してもらうことは、自分自身が他人の選択肢の一つに加わる可能性があるということです。

 

知らない人に仕事は依頼しません。

信頼関係があること。

そして、その人がなにをやっているのかを認知しているというのが大前提にあるからこそご紹介をいただけたりする。

まずは、なによりも認知してもらうことが一番大事なんです。

 

認知されなくては意味がありません。 

 

 

自分について知ってもらう

 

f:id:Medinect:20180828105841j:plain

 

世間ではSNSアカウントをもっているのが当たり前になり、自分を簡単に発信できるようになりました。

仕事、恋愛、価値観 etc.

自分が考えていることを世界中の人たちに届けることが可能です。

 

 

発信することで自分を知ってもらう。

認知されるスピードは人それぞれで個人差がありますが、それでも地道に続けましょう。

これは僕に対しての戒めでもあります。

自分に賛同してくれる人、自分とは違った意見をもっている人。

そんな価値観にも触れることができる。

そういった部分からも自分の現在地を知るための方法としてSNSは有効です。

 

 

最後に

 

今の僕に足りないこと。

 

それはメディネクトとしての認知です。

一般社団法人メディネクトの池田恒夫として認知してもらうために活動し、認めていただけるように頑張らなくてはなりません。

これはどんな分野においても同じことがいえます。

活動していることを知ってもらい、社会に貢献できてこそ意味がある。

活動する毎日のなかで日々実感しています。

今日もできることをコツコツとやる。

1日1日の積み重ねをしっかりとやるのみです。

 

 

今日はこのへんで終わります。

ありがとうございました。

 

 

読んでいただきたい記事

 

medinect.hatenablog.com

 

 

medinect.hatenablog.com

 

 

お願い

 

弊社団はたくさんの方々に支えられながら事業展開ができております。

これからも医療環境をよくするために様々なジャンルの方々とパートナーシップを締結していきたいと考えております。

今後とも変わらぬご支援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 

  • 病院、クリニックに特化したWeb制作会社様
  • 医療メーカー様
  • 病院、クリニックへの出入り業者様
  • 医療に特化した税務会計事務所様
  • その他にも医療に関連した事業を展開している会社様又は事業主様

 

 

一般社団法人メディネクト

代表理事 池田恒夫

Medinect|メディネクト

 

文面×動画=新しい情報の形

 

こんにちは。

 

一般社団法人メディネクトの池田恒夫です。

 

twitter.com

 

メディネクトでは、医師個人・医療機関を多くの方に認知してもらうための紹介動画を制作しています。

それらの情報をメディネクトに集約し、患者さんが医師・医療機関を選定するうえでの一助となるために日々活動しています。

 

 

 

 

文面×動画を組み合わせる

 

f:id:Medinect:20180824182339j:plain

 

動画は文面を補足するための方法として、非常に親和性が高いと思っています。

 

「Webページ3,600=1分動画」

 

これらの情報量は同じといわれています。

 

  • 概要を説明する動画
  • 詳細を説明する文面

 

お互いを補足し合うことで今までにできなかった情報伝達が可能です。

 

「文面×動画の組み合わせが当たり前になる」

 

近い将来、ぼくは医療業界においてもそうなると考えています。

両親の病気を経験し、そのなかで感じた不便さをこの二つの組み合わせで解消したい、と思ってはじめたメディネクト。

不安を抱える患者さん、医師・医療機関を探している人にとっての一助になれれば嬉しいです。

 

 

動画の可能性

 

f:id:Medinect:20180824184236j:plain

 

「文面情報のままでいいんじゃない?」っていわれることもあります。

その通りだとも思いますが、実際に医師・医療機関を選ぶうえで動画は非常に有益な情報になります。

 

日常生活で感じる疑問をスマホで検索し、自分で情報をとる時代。

その傾向はこれからどんどん強くなります。

ぼくらの世代、ぼくらよりも下の世代はスマホが日常生活の一部であり、文章をあまり読まない世代といわれています。

そのなかで動画はいろいろな情報を伝えるための方法として最適です。

 

どんな分野であっても動画は活用できるものだし、医療においてもそれは例外ではないと思います。

患者さんは不安を抱えて医師・医療機関にかかります。

「どんな先生なのか?」を伝える一つの方法として、動画は情報伝達の手段として優れているだけでなく、動画を介して今までは感じることができなかった「感覚的情報」をとることができます。

 

 

最後に

 

 

  1. 動画から感覚的な情報を抽出する
  2. 情報を掘り下げていくために文面情報を活用する
  3. アクションする

 

医療だけでなく、さまざまな分野において上記のようなフローが生まれるはずです。

そのなかで医療のため、患者さんのためにできることを探して形にしていくことこそが、メディネクトの役割だと思っています。

 

 

今日はこのへんで終わります。

ありがとうございました。

 

 

読んでいただきたい記事


medinect.hatenablog.com

 

 

medinect.hatenablog.com

 

 

お願い

 

弊社団はたくさんの方々に支えられながら事業展開ができております。

これからも医療環境をよくするために様々なジャンルの方々とパートナーシップを締結していきたいと考えております。

今後とも変わらぬご支援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 

  • 病院、クリニックに特化したWeb制作会社様
  • 医療メーカー様
  • 病院、クリニックへの出入り業者様
  • 医療に特化した税務会計事務所様
  • その他にも医療に関連した事業を展開している会社様又は事業主様

 

 

一般社団法人メディネクト

代表理事 池田恒夫

Medinect|メディネクト